

勉強では身につけられないセンスを身につける
今回、数年ぶりに岸英光氏と新しいプロジェクトを作り始めています。 私と彼は常に、「勉強しても身に付けられない」ことを「身に付ける」ことに悪戦苦闘してきたという共通点があります。 今年の5月には、すでに4年目となり第7段となる「愛の講座」を開催します。...


ブレスワークモニター満員御礼に際して
新時代を迎えるこの時期、パートナー共々日本に滞在することになるんだなと思うと、この地にご縁を感じざる終えません。(ラサールの方は、あと数週間で来日します。) そして、もう一方の視点としては、私の魂は、かつて日本に生まれることを選択して、且つ世界に飛び出すことも決めていた。...


HAPPY NEW YEAR 2019
昨年末にインドのティルバンナマライという場所で、覚者の女性に出会ってきました。聖人の町とも言われるこの地の中心には、エゴを吸い取るアルナーチャラという名の山がそびえ、毎月、満月の夜には14kmのその山のまわりを裸足で歩くのです。...


「愛」っていうと嘲笑されたりするけど、わからなくもない。
日本でラブコーチです。って言うと、含み笑いをされることも多い。 でも、あらためて『愛』とか『ラブ』なんて言うと、 嘲笑したくなる感覚も実はわからなくもない。 私自身が、自分にある愛の感覚に対して どれだけ無感覚で無自覚でいたかについて書いてみようと思う。...


夢を実現させることは、幸せなのか?
イタリアでは、成功哲学的思考の人が少ないように思う。もちろん、人それぞれかもしれないけど、確率的な話。 イタリアの田舎町に住む前は、東京に住んでいたと話すと、大概「どうしてイタリアに住むようになったのか?」とよく聞かれる。...


その悩み、外側からのアドバイスに混乱させられているのかも。
年末に募集したコーチへの質問コーナーには、愛に関する質問が集中しました。今回ご紹介する内容は30代女性の方とのセッションです。 「結婚したい。」 「ただ、結婚するなら、愛のある結婚をしたい。」というのが彼女の質問の答えの確信になるように感じました。...


「今年は、やったるぞー」っていう友へ
私も、新しいことを今、始めていて、マインドは、ロケットのように速く進みたい、それなのに足踏みばっかさせられて、超腹たつ!っと思っていた矢先に我にかえりました。 4年前の自分の記事が自分を落ち着かせてくれました。 もしかしたら、今年なんかやったるぞーってはじめた、どこかにいる...


変だと思われない方が変なんだ。変でいいや。
イタリアで、いつもちょっと不思議な男性が立っている交差点がありました。彼は、おそらく、日本で言うところの「変な人」、というか、私が住んでいた東京では、そういう人を見かけたら、無視して見ないようにするというのが常識でした。...


どうしたら、色っぽくなれるでしょうか?
色気は、出そうと思って自在に出せるものでもありません。色っぽさ=フェロモンが出ているということもよく言われます。「フェロモンを出すためには恋をしましょう。」という意見もありますが、「それができたら苦労はしないよ。」っていう話もその3倍ぐらいよく聞きます。...


「お年玉企画 コーチに何でも質問」セッションただいま終了しました。
Newsletter(ウダラ公式メルマガ)で昨年末にお知らせさせていただいた、お年玉企画 コーチに何でも質問、 ”ブログを読んでの質問、コーチングセッションへの質問、目標設定するための質問、コミュニケーション向上のための質問など読者の皆様がちょっと聞いてみたい、話してみたい...