

包み込まれるように元気になる
ハートの声を聴きはじめると、これまでの常識が覆り、何より「自分」ということへの理解が一変します。
83


自分を元気にする(ボディ編)
身体と向き合うプロセスをいつも支えてくれたのは、「気持ちいい」という体感で、気持ちいいと言う身体感覚が迷子になりそうになったときにガイド役になってくれています。そのガイドに従うとさらなるギフトのようにその気持ちよさがどんどん増幅していきます。
31
手綱を取り戻すために、手綱を手放す
このメッセージにたどり着いたあなたは、 「自分で自分の人生は操縦出来る筈だ。だから何とかしなかれば。」と言うアイデアが時々頭をよぎるのかもしれません。もしくは、操縦しようとして頑張ってきたけれど、「思い通りにいかなくてうんざりしている」のかもしれません。...
74


人生の扉を開く5つの扉
LIVE COMMUNIONのご提案する人生の扉を開く5つの鍵です。 触れる(Touch):自分を制限するブロック、限界、エネルギーを浮き彫りにします。 表現する(Express):完全に表現されずに抑圧されているすべての緊張と痛みを解放します。...
147
インナーチャイルドの緊張を解放しましょう!
インナーチャイルドの怒りを解放しましょう
142


人生の質をアップグレードするときです
こんにちは、ラサールです。 お元気ですか? 先日、久しぶりの同窓会で昔の学友に会いました。この30年の間に人生がどう変わったか、たくさんの友達と語らうことができました。気のおけない仲間との会話から帰宅直後、ふと、人生についての気づきがやってきました。それは、「楽しめ」という...
152

人と一緒にいる時、くつろいでいますか?
誰かと一緒にいると不安になり、自分ではいられなくなると感じたことはありませんか。おそらく「価値観の合う人とだけ過ごせたらどれだけ幸せか」と眠れない夜を過ごしたことが一度ぐらいはあるのではないかと思います。 「死者を悼み花をたむける」という行為は、他の人類には見られないホモサ...
137

愛の邪魔するものを片っ端から掃除する
イタリアに移り住んで、あらためて日本人の持っている神業?!の一つは「掃除する」能力だと実感します。数年前のワールドカップでも日本人サポーターが去ったあとのスタジアムは、ともすれば開場直後より綺麗だったそうです。 今回の体験講座では、この「掃除力」を使って、愛が溢れるあなたに...
225


「自分を愛する」=わがままになる
自分を愛していなければ、他人を愛することはできません。自分を愛をもって扱うことができなければ、他人に対しても愛をもって扱うことができません。心理学的にも不可能なのです。愛するのには他の誰かが必要だと思うかもしれませんが、自分自身の中にある愛を学ばなければ、他人に対して愛を実践する
371


無理する、我慢する、抑圧するから解放される
こんにちは イタリア人コーチのラサールです。 今回は、瞑想とは何かを一緒に探究しながら、瞑想がはじめての方でも、既に始められている方でもヒントになる瞑想の選び方を紹介します。 実際に体験したい方は、無料体験もありますので下記のリンクからどうぞ。 瞑想無料体験...
119